(ㅅ˙³˙)♡こんにちは、みいです。
最近テレビを観ていてもコロナウイルスのニュースが多く、マスク不足や感染者情報など連日その話題ばかりですよね。今度は休校要請ですか?なんで今なんだろう?と疑問でしかないですが、私の住んでいる長野県でも臨時休校が決定しました。
この春から中学生と高校生になる子供達なのでお留守番の心配はありませんが、お昼ご飯や受験、卒業式や在宅での勉強など不安に思うことばかりです💔
長野県で感染者2名【学校の対応】

これだけ連日テレビで報道され、全国色々な場所で発症者が出たので県内で発症者が出るのも時間の問題だと思っていました。でもまさかこの時期に休校要請が出るなんて思っていなかったので、困惑もするし今後の漠然とした不安も出てきます。
2/25 | 県内初の感染者が発生 |
---|---|
2/26 | 濃厚接触者である妻も発症 |
2/27 | 政府が休校要請を出す |
2/28(午前) | 市内でも来週から休校が決定 |
県内で初めて感染が確認されてからわずか2日で休校要請、その翌日には休校が決定し凄まじい速さで困惑しています。ましてや我が家には卒業生が2人いるので、仕方ないとはいえ不憫で仕方ないです。
ニュースにもなっているのでご存知だと思いますが、県内すべての市で順次休校が決定しました。
受験生(卒業生)の親の気持ち

わが家には中学を卒業する長女と、小学校を卒業する次男の2人の卒業生がいます。卒業間近になると「卒業まであと○日」とクラス全員で作るカウントダウンカレンダー、そのカウントがストップすると思うと正直悲しいです。
友達との最後の思い出、学校で過ごす残り少ない時間、最後の別れを惜しむ時間だったのに‥そんな風に思うと親の私も切ないです💔
もちろん子供たちの安全が第一なので仕方ないことですが、一般庶民からすると入国制限したり他にすることあったよね?と思うことだらけです。
休校になる子供の気持ちと様子

休校要請のニュースが出てから子供達ともいろいろ話し、子供たち同士グループLINEで色々話をしていました。年子シリーズにも書いてありますが、我が家は中学生3人と小学生1人の4人兄弟です。
帰宅後中学3年の長女と色々話しましたが、親子そろって複雑な気持ちなので「仕方ないよね‥」以外の言葉が出てきませんでした。
当たり前ですが卒業式目前で式の練習や歌の練習も始まっていたこの時期、娘のクラスでは放課後歌の練習を毎日していたそうです。最後の登校日となる日も歌の練習をしていたところ、泣き出す子もいたみたいです。
中学3年の子は卒業間近ということもあり、困惑していました。まだ授業もすべて終わっていなかったので、今後の不安もあるみたいです。
なによりあと数日しかない登校日なのに、みんな別の学校へ行ってしまうのに会えない。普通なら休みになると喜ぶタイプですが、全く喜べず不安そうな顔をしていました。
中学2年生の子はグループLINEで、クラスマッチがあるから嫌だ!やっぱり学校に行きたい!そんな風に話していたみたいです。これから修学旅行のことも決める時期だったので、やっぱり少し不安そうでした。
中学1年の子は素直に喜んでいましたが、クラブに加入していることもあり運動ができないことが困っていました。多分「夏休みくらい長い休みに入った」そんな感覚だと思います。
小学6年の子は実感がないのか、無反応でした。公立の中学に進学するので約半数の友達と同じ学校なこともあり、「また会えるからいいや」くらいの感覚なのかもしれません。
コロナウイルスの影響が後期選抜にも

受験生の親御さんは知っていると思いますが、長野県の後期選抜は2020年3月10日(火)に各学校で行われます。私立の入試や前期選抜の発表は終わっていますが、たいていの子はその日のために勉強していると言っても過言ではありませんよね。
県内では2/28日現在コロナウイルスに感染していると人は2名だけですが、長野県で感染が確認されてすぐに「新型コロナウイルス感染症に係る公立高等学校入学者選抜の対応について」の発表がされています。
(1) 期日
全日制、定時制および通信制の志願受付、学力検査、入学予定者の発表等の期日は変更しない。
(2)新型コロナウイルスに感染した者および濃厚接触者として特定された者の受検
① 後期選抜を受検することができないが、再募集への志願を認める。
② 後期選抜で志願していた高等学校の課程・学科(以下「後期志願校」)と異なる高校に進学した場合については、特例として、令和2年度早期に「後期志願校」において、進学した高校からの転入学試験を行うことを検討する。
(3)(2)以外で、新型コロナウイルス感染症の一定の症状がある者の受検
〔「一定の症状がある者」とは、37.5 度以上の発熱が4日以上続く者や、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある者(厚生労働省公表の相談・受診の目安より)〕
① 学力検査を志望高等学校以外の検査場(以下「特別検査場」)で受検する。
② 検査の日程、検査教科等は変更しない。ただし、学力検査以外の検査(面接等)は行わない。
(4)上記(2)(3)以外の者の受検
志望高等学校で受検する。
修学旅行も延期が決定

長野県の中学生の修学旅行といえば近畿地方がメジャーですが、私が住んでいる地域は春に修学旅行を済ませる学校がとても多いです。そのためコロナウイルスのニュースが放送されてすぐに、修学旅行を延期するか旅行会社と話し合っていると聞きました。
他の学校との兼ね合いで秋が候補に挙がっているそうですが、受験ムードに染まりつつある時期です。
休校要請が出てすぐに旅行会社と話し合ったようで、修学旅行が夏に延期になりました。ホテルや行動日程もそのままで、日程だけが変更になりました。
卒業式は縮小で決行

まだ詳細は決まっていませんが、来賓や在校生を呼ばずに限られた人数で行うようです。我が家にとって小学校を卒業するのが最後の子なので寂しい気持ちもありますが、卒業式が行われるということでホッとしました。
長野県には生徒と先生が歌う15分越えの「卒業式の歌」が存在しますが、その定番の歌が聞けないのは正直寂しいです。中止や前倒しの学校もあるので対応は様々ですが、一生の思い出になるものなので卒業式には出たいですよね。
家に引きこもると体力が低下する

学校からも「なるべく出歩かないように」と言われていたり、定期的に家庭訪問もあるようなので子供たちは春休みまで家の中で過ごすことになりますよね。
普段から部活を頑張っている中高生の子は特に、体力の低下は4月からのシーズンに影響しますよね。当ブログでも人気のあるウェーブリングストレッチの使い方という記事が一気にアクセス数が増え、家にいながらできる運動を探している人が多そうです。

大人は保菌者扱い?


卒業式の決行は決まりましたが、最後の記念となる記念撮影は子供だけになってしまいました。何でも「大人は菌を持っているからかもしれない」という理由らしいですが、生活を守るために働いているのに複雑な気持ちになってしまいました。
都会ではネットスーパーや宅配サービスが充実していますが、地方ではまだ一部の地域しか対応していないのが現状ですよね。長野県で利用できるネットスーパーを探したので、いざという時の為に対応地域かだけでも確認しておくのがおすすめです。



ネットスーパーではないですが、全国対応の宅配食材やお弁当をまとめた記事があります。単発で利用できる冷凍弁当もあるので、いざという時の為に冷凍庫に備えておくと安心です。



こんな時こそ親子で遊ぼう!


未だに収束の見通しが立っていないので仕方ないですが、子供達も色々不安になっていることを痛感する出来事でした。特に高校入試前で家の中がピリピリしているご家庭も少なくない時期なので、一層心のケアが大事になってきますよね。
親子で手作りすごろく


親子で遊びながら筋トレ【巨大手作りすごろく】簡単に作る方法とネタという記事がありますが、家にいて全然運動しない子供たち。そんな子供たちに少しでも自主練をしてもらおうと考え作ったのが、制作時間8時間越えの巨大すごろくです。
内容は体幹や筋トレに特化していますが、イントロやモノマネなど誰にでも楽しめるものもあります。材料はすべて100均で買えるので、安くて親子で楽しめます。



こんな時こそアニメや映画を一気に見る


Amazonプライムは料金以上に凄い!主婦目線のおすすめポイントの記事にもありますが、送料無料に引かれてプライム会員になって2年。最初は買い物だけプライムの特典を使っていませんでしたが、今じゃ動画や読書、音楽も500円の月額料金で使えるのでヘビーユーザーです。
マンガや小説も無料で見れる
どうせ見るなら大画面で見たいということもあり、先日Fire TV Stick
まとめ


小さいお子さんがいる家庭には預け先の心配があり、大きいお子さんがいる家庭は子供の勝手な行動が心配になったりと悩みは尽きませんよね。1か月以上春休みがあるので親子ともに大変ですが、こんな時こそ親子で何か一緒に出来るといいですね✨
1日も早く収束して平穏な1日が過ごせますように🌟