(ㅅ˙³˙)♡こんにちは、みいです。
以前記事にしたスポーツ×栄養学の資格ですが、2019年は絶対に取得したい!と思い昨年末のうちにピックアップして資料請求を済ませていました。
やっぱりホームページで見るのとは違い、資料請求でわかることが沢山ありました。今日は資料請求で分かった各社の違いや特徴、思った事について素直に書きたいと思います。
- スポーツフードスペシャリスト
- スポーツスーパーフードマイスター
- スポーツフードマイスター
- アスリート栄養食インストラクター
- スポーツフードアドバイザー
- アスリートフードマイスター
資料請求した資格
以前記事にした、スポーツ×食の資格で気になった3社から資料請求してみました。
- アスリートフードマイスター
- スポーツフードマイスター
- スポーツフードアドバイザー
同じ日に申し込みをして、メール便で4日後の同じ日に全部の資料が届きました。当たり前ですが、会社が違えば資料の内容や入っている冊子も全然違いました💡
届いた資料の概要
アスリートフードマイスター
送られてきた用紙 | 7枚 |
年齢層 | 20-40代が89% |
男女比 | 男性:11% 女性:91% |
費用 | 3級:68.000円(追試12.000円) 入会金込 2級:110.000円(追試14.000円) 1級:180.000円(追試18.000円) |
取得方法 | 通学か通信が選べます |
試験 | 試験会場に受けに行き、1か月後合否 |
受付の連絡 | 資料請求後すぐメール |
競技者よりも、サポートする立場の人の受験率が高いです💡
- パンフレット12p
- ボディケアコース案内
- 割引クーポン(3週間ほど有効)
- 講座日程
- 注意事項と申し込み規定
- 受験生のデータ
パンフレットではコースの案内や受講生の声などがあり、簡潔でわかりやすい内容です。パンフレット自体はHPに書いてある内容がメインですが、各種データは興味深かったです。
前回の記事でも書きましたが、知名度はNO.1の資格です。
3級だけだと知識は限られ、正直スポーツフードを浅く広く学びたい人には不向きな講座の内容です。逆の言い方をすれば、2級以上を取得したい本気度がある人にはおすすめです✨
通信制と通学制が選べ、どちらを選んでも全国にある会場に試験を受けに行かなくてはいけません。地方に住んでいる人は交通費の負担もあるので、受講費用に+αで費用が掛かってしまいます。
スポーツフードマイスター
送られてきた用紙 | 7枚 |
費用 | 59.800円 スペシャル講座79.800円 |
取得方法 | 通信 |
試験 | 在宅試験 |
受付の連絡 | 3日後にあり |
- パンフレット28p
- ガイド本27p+名刺
- 受講期間無料延長2倍の案内(裏はよくある質問4つ)
- 資料請求お礼の紙
- 限定100名セットコースの案内
- 食の資格に関する割引案内
- 食育・幼児食・スポーツフード講座のパンレット12p
3社の中で唯一、実施している資格がたくさん載った案内のパンフレットが送られてきました。講座一覧もあって、一目でわかるのでわかりやすかったです✨オリコの教育ローン料金早見表も送られてきて、丁寧な印象を受けました。
通信講座ではDVDやスマホ・パソコンで講義を受けれるところが多いのですが、勉強方法については一切触れられてませんでした💦テキストや練習問題集がついているので、それで勉強するのかな?
バックアップ体制
・初心者に優しいテキスト
・質疑無制限
・丁寧な添削
・受講期間6ケ月(最短2か月)
と書いてありました。最短2か月で取得可能の文字が至る所に書いてある印象を受けました。資料請求後たまにですが、他の講座の案内メールが来ます。
スポーツフードマイスターは+2万円で試験が免除され、確実に2つの資格を取得することができます。
- スポーツフードマイスター
(主催:日本安全食料料理協会) - アスリート栄養食インストラクター
(主催:日本インストラクター技術協会)
2つの異なる団体の資格を取得するコースなので、2つの資格で他の資格1つ分くらいの内容です。
スポーツフードアドバイザー
送られてきた用紙 | 5枚 |
費用 | 56.000円+税 (WEB申し込みで46.000円+税) |
取得方法 | 通信制(ネットで受講) 希望者はDVDで受講できます |
試験 | 在宅試験(受験料:税込5.600円) |
受付の連絡 | 資料請求後すぐメール |
- 申し込みハガキ(3週間1万円オフクーポン付き)
- 無料相談のマンガ
- 2週間限定W取得大幅割引案内
- キャディアコーディネートサポート
- パンフレット16p
・テキストの内容が一部載っていて、写真で解説しているのでわかりやすい
・教材は確認できる限り5冊
・スマホやパソコンで受講できて、空いた時間を使える
・サポート体制が充実
・8日以内なら返品のOK(テキストのみ開封の条件付き)
・質疑応答何度でもOK
開業支援や就転職のサポートもあるので、職にしたい場合でも安心してサポートをお願いできます。かなり辛口ですが、この資格1つで仕事にするのはかなり難しいと思います。
3つの資格を徹底解説
ここからは資料の内容や、各資格の特徴などについてお話ししたいと思います。少し辛口な評価も含まれるかもしれませんが、実際思ったことを包み隠さず書きたいと思います💕
アスリートフードマイスター
この資格は唯一調べる前から知っていたスポーツフード系の資格で、有名人の取得者も多く知名度NO.1だと思います💡
北海道・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡の6つの試験場まで行ってテストを受けなければ行けないので、取得費用に+α掛かってしまいます💦
他のスポーツフード系の資格より、若干高めの設定になっています。分割払いもできるようですが、審査によっては希望に添えないこともあるようです。
そう思った方って多いと思います。詳しく説明しますね💕
アスリートフードマイスター3級
主に「スポーツの為の食事学」の基本を学びます。スポーツ栄養学の中で直接講義を受けれるのは珍しく、1日で終わるので近い人は行く価値ありだと思います😍
- アスリートフード学
- フード・チョイス
- フード・プランニング
- アスリートレシピ
3級は85%ですが、もっと合格している!と言ってる人もいるので比較的簡単な試験と推測されます。
個人的な意見ですが、わざわざ試験会場まで行き85%受かる試験を受けに行くのは無駄だと思います。
カリキュラムも6時間あればマスターできる内容なので、今後に生かす資格ではないかな?頭に入るかは別として、市販の栄養学の方がもっと広い分野の知識が手に入ります💔
アスリートフードマイスター2級
と思う人もいると思います。残念ながら3級を取得しないと、2級を受ける資格がありません💦
2級になると一気に学習内容が深くなり、難易度が上がります。取得者も全国で500人以下(H31.1.20現在)なので、難しいのか3級で満足なのか。おそらく後者の方で、3級を取得して満足している方も多いと思われます。
ネットで検索しても「アスリートフードマイスター取得者です」って言ってる人はいても、「2級持ってます」って人は少ないです。難しい試験なので、合格すれば名乗ると思うんだけどな。
- スポーツ栄養1.2
- トレーニングと食事
- リスクマネジメント
- 身体の機能
- コミュニケーション
- アセスメント実践1.2
35%と一気に合格率が下がります。二次試験でプレゼンもあり、両方合格して2級が取得できます✨
そうなんです!2級になると学ぶ内容も増え、筆記試験だけをパスしても合格できないんです💦対象者とコミュニケーションを取り、アドバイスをできる事が2級で求めまれます。
ここまで学習すると、普段生きてくうえで聞くことのないグリコーゲンローディングなどのフレーズが出現💦2級まで取得すると、資格として生きてくると思います。
ただし筆記試験を合格して1か月後に2次試験があるので、受けに行くのは大変です。地方に住んでる人は数時間かけて会場に行くので、受けると思った時点で覚悟を決める必要があります💡
3級の試験は頻繁に行われているのですが、2級は年に4回しか行われないのでタイミングも必要です。落ちると再試験を受けることができますが、別途に費用が掛かってしまいます。
アスリートフードマイスター1級
ここまでくると確実に沸く疑問。何と合格率は35%で2級と同じになりなります。
- コーチング1.2
- フードマイスターのドメイン
- 予防と治療-メンタル編-
- 予防と治療-内科編-
- 予防と治療-外科編-
- 情報の取捨選択1.2
- フードプランニング実践1.2.3
1級は帯同トレーナーレベルの高度な医療知識も学ばないといけません。2級までとは違い、ここまで取得すれば十分職として通用するレベルです💡
2級同様年に4回しか試験がなく、二次試験に面接もあります。アスリートフードマイスターで唯一通学制しか受講できません。4日間通わなければいけないので、地方に住んでる人には厳しいです💦
高度な知識ですが、この日程+筆記試験+面接の計6日間通うのは厳しいかな💦ここまで一発合格しても35万円ほどかかる高額な資格。取得の際はよーく検討してみてください。
スポーツフードマイスターW資格取得講座
今回初めて知ったスポーツフードマイスターですが、満足した通信講座1位に選ばれるほど有名な通信講座みたいです。申し訳ないですが、諒設計アーキテクトラーニングという会社名自体初めて聞きました💦
123種類もの資格があり(H31.1.20現在)多種多様な講座がある印象💡中にはそれって市販の本で十分じゃない?って資格も存在します。大多数がW資格取得できる講座ばっかりです。
スポーツフードマイスターの口コミは37件ありますが、が37‥違和感を覚えます。他の講座を見え見ると、口コミの件数=なので、本当に必要な資格か自分の目で確かめてから申し込んでください。
スポーツフードマイスター
日本安全食料理協会(JSFCA)主催で、
スポーツ栄養の基本から毎日の献立・レシピなど実践レベルまで十分に身に付けた方へ認定される資格です。
公式HPより
と冒頭で説明されています。年代・性別・競技特性に合わせた食事を管理できる事が証明されます。
アスリート栄養食インストラクター
日本インストラクター技術協会(JIA)主催で、
スポーツ選手に必要な栄養素、競技特性に合わせた食事の考え方、持久力アップのための栄養と食事、球技系スポーツのための栄養と食事、
との言葉が冒頭から続きます。
こんな時の食事はこうした方がいいよ~って感じだと思います💡が、スポーツフードマイスターでも競技特性に合わせた項目があるので、似たような資格を二つ取るのかな?と思いました。
この講座の特徴
スペシャル講座が用意されていて、プラス2万円払えば試験免除となります。
卒業後には無料で使える4つの副業支援制度があり、
- 教室情報サイトに自分の教室を宣伝できる
- ネットショップが開ける
- 物品が格安で買える
- 仕事一括見積くんが使える
開業や副業を視野に入れている人には嬉しい制度だと思います💕
スポーツフードアドバイザー
資格のキャリカレで取得でき、費用も5万円弱と高くはないお値段。+2万円ほどで、スポーツ整体・食育アドバイザー・メンタル総合心理カウンセラーのW資格取得コースもあります💡
標準受講期間は3か月で、1か月ごとにカリキュラムの内容が変わります✨
栄養・スポーツと食事の基礎
カリキュラムの内容は16項目で、五大栄養素の働きなど栄養学の基礎から学べます💡
試合に勝つための食事
カリキュラムは10項目で、練習期や試合期の食事が学べます✨メンタルトレーニングのカリキュラムも含まれています。
練習期・試合期のメニュー
年齢や種目別、朝昼夜の食事などのメニューを構成する実践的なスキル。カリキュラムは大きく分けて7つです💡
全3回の添削問題を提出した後、申し込みをして受験します。オンライン受験なので随時受付していて、受験料が別途5.600円(税込)が必要なので注意してください。
在宅受験すべてに言えますが、よく言えば自分の都合に合わせて受験可能。悪く言えばカンニングだってできて、自分の実力を試しきれるのか不安も出てきます。
資料の内容は一番わかりやすかったです。
その後も多くて週2回ほど案内のメールが届きます。
・受講費用10%引きの案内
・今だけAmazonギフト券3.000円分プレゼント
すぐに取得しなくても、定期的に割引やキャッシュバックがありそうです。
どの資格か悩んだ方へ
そう思う方多いと思います。
一番いいのは気になった全ての資料請求したり、HPを納得いくまで見たり。自分が一番合うと思う試験方法や内容がいいと思います✨
個人的には満足感や肩書が欲しい、ちゃんと勉強したい方はアスリートフードマイスターをオススメします。費用が高いのがデメリットですが、大人になって試験を受けることは少ないので貴重な経験になると思います。
今回資料請求はしなかったですが、一番安くスポーツフードの資格が取れるのはFormeiが主催するスポーツフードスペシャリスト養成講座。
標準学習期間は1か月で、税込37.000円で検定費用も含まれています。類似資格の中ではダントツに安いのが魅力✨試験も勉強も全てWEB上で行われるので、テキストを持ち歩く必要がありません。(印刷する事もできます)
・スポーツフードに興味を持ち始めたばかり
・基礎もまだわからない
・とりあえず何か資格が欲しい
・高いお金は出したくない
・インターネットで試験を受けたい
ネット試験なので結果がすぐ出ます。アスリートフードマイスターは1か月かかるので、相当ドキドキするかも‥。
まとめ
今回は資料請求した資格を徹底的に解説&比較しましたが、みなさん欲しい資格はありましたか❓
どの講座も共通して言えることは、資料請求後3週間の割引クーポンがついている場合が多いです💡私は「年末に請求して来年取得」位の気持ちで資料請求したので、クーポンを使いそびれてしまいました。
私は1年半程独学で勉強していましたが、そろそろ実力を試したい✨と思い始めて、資格取得を決意しました。まだ検討段階ですが、決まり次第ブログに書きたいと思います。
最後にスポーツ×栄養学を読んでくださった方限定のお知らせがあります。
以前からやりたかったスポーツを頑張る人を応援する「食×資格×知識」をメインにしたブログ、ビストロみにぃの”味”になるレシピというブログを始めました📝
最後まで読んでいただきありがとうございます。ご意見・ご感想などあればコメント欄などで一言いただけると嬉しいです💕