(ㅅ˙³˙)♡こんにちは、みいです。
梅雨が明け夏休みが始まりましたが、子供には嬉しい夏休みも大人には憂鬱なんです‥なぜなら夏休みには宿題があるから。
なんていう旦那は何もしないからいいんです!だって夏休みと言えば自由研究が待っています。しかもうちの子供たちは、大きいものを最後に残すタイプばかり。
以前自由研究にピッタリ!Gメンでお馴染【横浜税関展示資料室】体験レポを記事にしたことがありましたが、その他に自由研究に役立つスポットの紹介をしたいと思います💛
- 自由研究のテーマに困っている
- めんどくさいから早く終わらせたい
- 簡単なテーマにしたい
- 1日で終わらせたい
- なにか実験をしてみたい
- 小学生向けのテーマが知りたい
- 中学生向けのテーマが知りたい
わが家のイチオシ自由研究
子供たちが小学生の頃は兄弟で被らないようにいくつもテーマを考えましたが、テーマを考えること自体が大変ですよね。過去の自由研究で、1日あれば終わってまとめるだけのラクな自由研究3つをこっそり教えたいと思います💡
- 海へ行って海水を持ち帰り、塩分濃度を調べる
- 日光の熱で溶けるor溶けない
- 歴代オリンピックの開催地調べ
テーマは海水の塩分濃度はどのくらいなのか!どうせ海に行くしすぐ終わると思い、ペットボトルに海水を詰めて帰ってきました🚙
- コーヒー用のフィルターを使って水をろ過する
- 水分がなくなるまで煮詰める
- 天日で塩を干す
実験自体はすぐ終わるので、あとはまとめるだけなので凄く簡単です✨
2つ目のテーマは日光でこれは溶ける?溶けない?です。実験する時間は1時間なので、写真を撮ってまとめるだけで凄く簡単でした。
用意したのはこれだけで、あとは5~10分おきに写真を撮るだけなので簡単でした。
実験を始まる前にやる事
- 溶ける・溶けないを考える
- 溶ける順番を考える
世界地図を用意して、夏季と冬季のオリンピック開催地にシールを貼っていくだけの簡単な自由研究です。分かりやすいようにシールに何回目に開催されたかを数字を振っていくだけです。
小学生(低学年)におすすめのテーマ 11選
楽しく短時間で終わるテーマを紹介します🙌
低学年と言う事もあり、簡単で子供でも楽しめるものを考えました✨
低学年におすすめの工作キット
アリを捕まえて観察するだけなので、低学年のお子さんでも簡単に自由研究ができます💡
(2024/11/20 22:01:38時点 楽天市場調べ-詳細)
普段食べているキノコがどんな風に成長していくのか、予想を立ててから研究を始めると意外なことが分かるかもしれません。終わった後食べれるなんて、まさに一石二鳥でいいですよね。
(2024/11/20 22:01:38時点 楽天市場調べ-詳細)
石けんで綺麗なクリスタルができるので、特に女の子におすすめです。作り終わった後は置物にしてもいいくらい、可愛い仕上がりです。
小学生(高学年)におすすめのテーマ 15選
高学年になれば親も手伝いつつ、子供が主体となって自由研究ができるようになってくると思います😍なので少し難しいけど、簡単にできるものをピックアップしようと思います。
高学年におすすめの工作キット
理科で植物の事を勉強したら、発芽にも興味が沸いて楽しく観察できると思います。
5・6年向きですが、酸性とアルカリ性を習ったら身近な物で実験してみるのも面白いと思います✨リトマス紙だけ購入して、身近にあるもので調べても面白いかな?
中学生におすすめのテーマ 6選
今回自由研究の記事を書くまで知りませんでしたが、地域によっては中学生でも自由研究があるんですね😭中学生ともなれば少し難易度を上げないといけないし、勉強が難しくて親もアドバイスが難しいです。
- 保冷効果の実験
- 温まりやすい色・冷めやすい色
- 牛乳からプラスチックを作ろう
- 重力と落下速度について
(知恵袋ですが、回答の中に書いてあります) - 風邪薬についてのまとめ
個人的には栄養学が好きなので、たんぱく質(他の栄養素でもOK)の含有量が多い食材を調べて100gの量を用意しどうすれば食べやすいか、吸収率が上がるか‥など調べても面白いと思います💡
1日で終わる最終手段の方法
家で実験をするのもいいですが、遊びながら自由研究や工作ができたら一石二鳥かな?と思います。レシャー予約サイトはいくつかあるので、少し紹介します🙌
じゃらんと言えばホテルの予約を思い浮かべる方もいると思いますが、レジャーの予約もできるんです💡
じゃらんと言えばPontaポイントが貯まるので、ポイントを貯めたい方におすすめです✨
みなさんはアソビューというレジャー予約サイトを知っていますか?北海道から沖縄まで2万件以上のレジャースポットや体験が予約できます。
工場見学や漁業体験ができるプランもあるので、オリジナルの自由研究が完成する事間違いなしです✨
自由研究以外にも、普段から遊べるスポットが沢山ありポイントも貯まるので登録する価値ありです😍
アクティビティジャパンはレジャー体験以外にも、様々なマリンスポーツ・サバゲ―・スカイダイビングまで珍しい体験ができます✨
日本文化体験では武道からお座敷遊びまで珍しい体験ができるのは、アクティビティジャパンならではです。
200以上のジャンルから選べるので、好きな体験を探してみてください💕
自由研究のまとめかた
もしかすると、まとめの作業が一番保護者は大変かもしれません。苦手な子はかなり苦労する部分ですよね。学年関係なくおおまかな以下の項目は共通していると思います。
題名と名前 | |
---|---|
研究のきっかけや目的 | ・どんなことが気になったのか ・どうして調べようと思ったのか |
研究の方法 | どんな風に研究をするか、何を用意したかを書く |
研究の結果 | 図や写真、表を使ってわかりやすくまとめる |
まとめ | 研究をして発見したことを書く |
低学年で図やグラフは難しいので、絵や写真を使ってまとめると上手くできると思います。
思った事や感じた事を書き加えるといいですね。
高学年になれば図やグラフも上手に書けるようになってくると思います📝
何種類かで比較する時は、どんな風に(どこが)違うかも観察すると上手にまとめられると思います。
中学生になると比較した実験や考察が多くなると思います。
なぜそうなったかを掘り下げて自分の意見を書くと、ワンランク上の自由研究が仕上がると思います。
ノートも模造紙も、新聞や雑誌を参考にレイアウトを決めると見やすくて綺麗に出来上がります。
ノートやスケッチブックにまとめる場合
ノートの1ページ目に、構成を書くと見やすくなります💡
アリの観察:まとめ方(例)
- 研究のきっかけ
- 研究の方法と用意したもの
- 観察
- わかった事・まとめ(体験談)
下の方にページを書いて何ページ~何ページと書くと、後で見た時に見やすくなります✨観察では絵日記風にしたり、写真を貼ると変化がわかっていいと思います。
模造紙のまとめ方
模造紙に枚数制限がある場合は構成を考えて、配置をバランスよく考えてから書き始めるといいと思います💡
模造紙にまとめる時のポイント
- タイトルや見出しは大きく見やすい字で書く
- ダラダラ書かずに簡潔にまとめる
- 絵やイラストの配置は最初に決めておく
まとめ
子供は楽しい気分で過ごす夏休みですが、保護者からすると宿題のお手伝いは憂鬱そのもの。少しでも簡単に、早く終わらせて楽しい夏休みを過ごせるといいですね✨
こんな記事を書いているわたしも‥自由研究のテーマをまだ決めてない💦一緒に頑張りましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。ご意見・ご感想などあればコメント欄などで一言いただけると嬉しいです💛