4児ママの子育てテク

【子供のクラブ】8個のメリット/6個のデメリット!習い事の選び方

クラブ:アイキャッチ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

(ㅅ˙³˙)♡こんにちは、みいです。

長男が中学に入学してから早いもので半月経ちます✨あんなに違和感のあった制服姿なのに、こんなにい早く見慣れるなんて時間の流れと慣れって怖いと改めて実感しています。

入学するとすぐ決めるのが部活ですよね。1年生は見学や体験入部を通して夢と希望を膨らませている時期だと思います。

 

プロフィールには載せてありますが、我が家の長女以外の3人は陸上を習っています。今はクラブで大会に出ていますが、以前は学校から出場していました。

陸上はお金も比較的安く、兄弟が同じスポーツなので送迎や大会の応援はラクなのですが‥今悩んでいることが💔

 

今日はそんなクラブのメリット・デメリットについてお話ししたいと思います。

 

こんな方におすすめ
  • 子供に習い事をさせたい
  • どんな風に選んでいいか知りたい
  • メリットが知りたい
  • デメリットが知りたい

 

 

一部プロモーションが含まれております

そもそもクラブって何?

ノートにチェックの文字

クラブを辞書で調べると

研究や趣味など共通の目的を持つ人々の集まり。また、学校の課外活動での集まり。

と出てきます。

 

みいちゃん
みいちゃん
わたしが子供頃は、数も少なかった気がする💡

クラブ活動も習い事ですが、一般的には運動系の競技を言う場合が多いですよね。部活ではなく、外部の指導者に教えてもらいます。

最近習い事も多様化しているそうですが、今回は文化系の習い事ではなく運動系のクラブ活動をお話しします。

 

部活に入らない子が増えている

ブタと虫メガネ

子供が中学に行くようになってビックリしたことが‥

みいちゃん
みいちゃん
部活には入らず、クラブに入る子が多いっ❣

 

野球ならシニアリーグに加入していたり、サッカーもクラブに在籍する子が経験者に多くなってきました😀

理由の一例
  • 部活に入ると基礎からの練習になってしまう
  • 周りの子も部活には入らずクラブに入るから
  • 専門的な指導者がいる
  • 部活の顧問が競技経験者ではない
  • クラブの方が練習環境が整っているから
  • 初心者相手だと遠慮したプレイになってしまう

部活動の加入は内申書には関係ないと言われているので、他の場所で練習する子が増えてきたように思います。

 

うちの子供たちは個人競技なので、部活+クラブで練習しています。部活動に加入しないと中体連という、学校単位で申し込みができる大会に出れないというのも理由の一つです。

みいちゃん
みいちゃん
個人競技ならパート練習がメインだし、ちゃんとした指導者の下で練習してもらいたいな💦

それが親の本音だったりします。

 

 

クラブ活動のメリット

メリットの看板

クラブに3年前から通い始めメリットに感じていることがあるので、いくつか紹介します。

  1. 専門的な指導をしてもらえる
  2. 練習環境が整っている
  3. 学校以外の友達ができる
  4. 礼儀が見につく
  5. お金を払う価値がある
  6. 進路を真剣に考えるようになる
  7. ゴールデンエイジにスポーツを始められる
  8. コーチのネットワークの恩恵が受けられる

 

 

みいちゃん
みいちゃん
少し詳しく説明するね💡
専門的な指導をしてもらえる

部活だと教えてくれるのは、顧問である学校の先生。野球・サッカー・バレー・バスケの経験者の先生は沢山いますが、競技人口が少ない競技は経験者が少ないように思います。
(あくまでも子供たちの学校の先生なので、個人的な意見です)

 

陸上は特にそうですが、短距離・長距離・跳躍・投てきに分かれているので「経験者=専門的」に直結しないです。競技によって必要な筋肉や技術は違ってくるので、上を目指すなら専門的な指導は必要だと思います。

 

豊富な専門知識や実績で、「この年齢や体力じゃ、この練習はさせられない」など体の発達や技術に合わせて指導してくれるのは凄く有り難いです✨

 

 

練習環境が整っている

柔道なら道場、サッカーだとピッチ、陸上だとタータン。実践に一番近い形で練習できるのもメリットの1つだと思います。

学校にもよりますが、校庭だと色んな部活が使っています。広さも限られ、みんなが気を使いながら練習している印象。

 

学校以外で友達ができる

個人的に一番良かったと思っているポイントがこれです✨ライバルでもある友達の存在ですが、「負けたくない、もっと強くなりたい」という気持ちにさせてくれます

たとえ学校で嫌な事があっても、クラブは別世界。みんな頑張っているのを知っているので、負けても「次は絶対勝つ❣」と清々しく負けを認められる存在って凄いな‥と感心しています✨

 

礼儀が見に付く

部活動がダメという訳じゃないです🙌でも小さい子でもコーチに対して「敬語・挨拶・目上の人を敬う気持ち」を教わります。

通っているクラブはあだ名で呼ぶのも禁止で、コーチも「○○君、○○さん」と呼びお互い距離が保てている気がします。

 

お金を払う価値がある

コーチもお金をもらって指導している以上、真剣に教えてくれます。当たり前ですが、ちゃんとした指導者は、絶対に上手下手でひいきする事をしません。子供たちも安心して通う事ができます✨

 

進路を真剣に考えるようになる

これは全員が当てはまるメリットではないかもしれませんが、うちの子の場合です。

中学生のうちの子は「陸上が強い学校に行きたい」という気持ちが出てきたみたいです✨スポーツが好きだからこそ、目標があるからこそ、行きたい学校に行くために勉強を頑張れる気がします😍

県でトップクラスの選手になれば、強豪校から声がかかるかも…?

 

ゴールデンエイジに始める事ができる
みいちゃん
みいちゃん
ゴールデンエイジって、一生のうちで一番身体能力が伸びる時期だよ💕
みっく君
みっく君
6.7歳くらいが一番始めるのにいい時期なんだって🤩

 

最近幼少期に習い事を始める人が多いので、この時期に初めてる人も多いかもしれません。ゴールデンエイジに習得した技術は一生忘れないと言います✨自転車に乗れるようになるのもこの頃で、何年乗らなくても乗れるのと同じです。

みいちゃん
みいちゃん
高学年くらいまでを、第2のゴールデンエイジって言うよ❤

 

コーチのネットワークの恩恵を受けられる

全てが当てはまるわけではないですが、講習会や練習試合などコーチの人脈で行ける場合もあります。加入していないと参加できない、貴重な経験ができるかもしれません😍

わが家の場合だと、凄腕の整体師の方に体のメンテナンスをしてもらったり、ウェーブリング協会の理事長に教えていただいたり‥貴重な経験をさせてもらっています❤

ウェーブリング アイキャッチ
【寝るだけでほぐれる】ウェーブ ストレッチリングの驚きの効果と使い方を徹底解説 年々カラダの可動域が狭くなり、腰痛や肩こりなどに悩まされることって増えますね。 「簡単にできるストレッチってあるかな?」 ...

 

 

クラブ活動のデメリット

デメリットの看板
  1. 親の協力が必要不可欠
  2. 金銭面
  3. 時間の減少
  4. 怪我をする回数が増える
  5. 凄い子ほど、親の期待が増してしまう
  6. コーチと顧問が顔見知り(個人競技の場合)

 

親の協力が必要不可欠

長年習い事をさせたくないな‥って思っていた理由が「送迎も大変だし、週末も潰れてしまうのが嫌だ」でした。以前タイムスケジュールの記事を書きましたが、私の生活が子供の送迎と大会中心に変わってしまいました😱

ママのタイムスケジュール
専業×パート×フルタイム【タイムスケジュール】主婦とママの時間割主婦や子育てママのライフスタイル別スケジュールをまとめてみました。記事にして感じた事は、子供の年齢が上がるとママの就寝時間も遅くなること。ちょっと意外な結果でした。...

 

本音は結構大変で、週に最低4時間半は送迎の時間、大会の日は9時間拘束されます。子供のクラブのお送迎を考えて今の仕事を選んだので、それくらい親の協力は必要不可欠💔

みいちゃん
みいちゃん
いつでも送迎できる時間帯、土日休みで理解のある所を選んだよ💡
みっく君
みっく君
今でも大変そうだから、フルタイムで仕事なんて無理そうだね😱

 

 

お金がかかる

これも習い事を始める時に悩むポイントですよね💦習い事の平均数も一人2個と言われ、平均的な月謝は1.5万円。手取りの5%なんて言われたりもしますが、そんなに払えないです。

塾に通うようになればもっとお金がかかるので、教育費を捻出する親は大変ですよね。

 

 

時間の減少
  • 家族で過ごす時間
  • 勉強時間
  • 睡眠時間
  • 休日や自由時間

習い事に限った事ではないですが、何かに熱中すると時間が減ってしまうのは仕方ないのかな‥?真剣に取り組めば取り組むほど、現実的には何かを犠牲にしなくてはいけません。

子供たちは帰宅後すぐにクラブの練習に行き夜は早く寝てしまうので、翌日朝5時起きて宿題やテスト勉強をしています。見ていて両立するのは大変だと実感します。

 

 

怪我をする回数が増える

強度の強い運動をする事で、成長期の体には凄く負担がかかります💦

メリットにも挙げた年齢などに応じた指導をしてくれても、やっぱり怪我は付き物。わが家は昨年何回も整骨院や整形に通ったので、ここでも時間とお金がかかります。

 

 

親の期待が増してしまう

スポーツの世界は勝つ人もいれば、負ける人もいます。

子供が上達してくると、期待してしまうのが親の気持ち。その反面「何でこんな事が出来ないの?」など、頑張った子供を傷付けてない?と思う発言をする親が多いです。

下手すると親のプレッシャーで子供を潰してしまうかもしれません。我が家ではどんなに大会で結果が悪くても、頑張りを認めるようにしています。

親子で目指す表彰台アイキャッチ
最後に笑うため【親子で目指せ表彰台】子供を全力でサポートする方法スポーツをしていると「あの時ああしておけば」と思う事ありますよね。あの時味わった挫折から、2度と悲しい思いを子供にさせないために親がサポートする方法です。...

 

 

狭い世界!コーチと顧問は顔見知り

これは実体験で面倒だと感じたことで、クラブと部活に加入していると大変だと実感した話です💔学校の先生で移動先でも同じ部活を受け持つ場合、コーチも顧問の先生も顔見知りだったりします。

みいちゃん
みいちゃん
個人競技だとクラブからでも学校からでも、どちらの所属でも大会に出れちゃうからね💦

 

「俺がこの子を強くする!」といったタイプの指導者の場合、自分と違う指導をするクラブのコーチを嫌がって練習に行くと嫌な顔をする人もいます。コーチも良好な関係を保ちたいので、顧問の快諾がないと練習に参加できない事も‥大人の事情って面倒だと思いました💔

 

こんな時は保護者の皆さんが上手に立ち回って、クラブへの参加を理解してもらわないといけません✨

とあるお母さん
とあるお母さん
クラブに行くなら部活をやめろ!って顧問の先生が言うんです‥
みいちゃん
みいちゃん
えぇ~!個人競技ならどこで練習してもいいと思うんだけど💦

そんな指導者もいるみたいです😱

 

 

クラブの選び方

黒板に書かれたPOINTの文字

ここからは少しクラブ(習い事)の選び方をお話ししようと思います。別に運営しているブログで、スポーツをしている親と子の関わり方や、我が家で実践している子供との関わり方を書いています。

みいちゃん
みいちゃん
もし悩んでいることがあったら、読んでみてね💡

 

  1. 子供が興味を持っていることが大前提
  2. 体験ができるところ
  3. どんな習い事をしても同じ
  4. まずは上の子と同じスポーツをしてみる(兄弟がいる場合)
  5. アメとムチが上手な指導者を選ぶ
  6. 通いやすさ
  7. 周りの子がやっている
  8. 周りの評判を聞く
  9. 本気でやりたいなら実績も重視する

 

 

子供が興味を持っていることが大前提

最近習い事の平均数が1人2個と言うので、掛け持ちしている子が多いようです。最初は上達して楽しくても、途中から停滞したり苦しい時期も絶対にあります。

先程別に運営している親と子の関わり方にも同じことが書いてありますが、そんな時に続けられるかどうかのカギは「好きだから」という気持ちだと思います❤長野の冬は寒く、普段の練習は外気温がマイナスで本当に寒いです。

 

寒さにも辛い練習にも耐えられるのは、「好き・うまくなりたい」という気持ちだと思います。そこまで熱中できる事に出会えた子供は、本当に幸せだと思います💕

 

 

体験ができることろ

どんなに興味があっても、教え方や雰囲気は行ってみないとわかりません💦やっぱり体験して納得してから加入した方が、後々嫌な思いをする事もないと思います。

 

 

何をやっても効果は同じ

 

みいちゃん
みいちゃん
どんな理由で習い事をさせますか?

 

  • 丈夫な体にしたい
  • 忍耐力を身に着けたい
  • 人間として成長させたい

きっと色々な理由で習い事を始めると思います💡

 

スポーツをすれば楽しさや辛さ、勝った時・負けた時の気持ち、学校以外の友達との出会い、身体能力の向上、忍耐力‥全部見に付きます。

やりたい事をすべてやらせてあげるお家もありますし、一つの事を集中してやらせてあげるお家‥各家庭の判断で熱中できる事を見つけてあげてください😍

 

 

兄弟で同じスポーツ

テレビに出てくるような凄い選手でも、小さいころは兄弟一緒に習っていた家庭が多いような気がします✨

みいちゃん
みいちゃん
やっぱりお兄ちゃんお姉ちゃんがやっている事に興味持つもんね😍 

 

親の送迎の負担を減らしたり、必要な物もおさがりできたりメリットは沢山あると思います❤わが家が一番に感じているメリットは、兄弟の存在がライバルであり、一番の理解者でいてくれる事だと思っています。

一緒に練習したり、大会の時に応援している姿は凄く微笑ましいです。子供たち同士同じ事をすれば気持ちが分かりあえるので、親も余計な事を言う人必要がないので助かっています。

 

みいちゃん
みいちゃん
うちの子達は年子だからって言うのもあるのかも💡
年子のメリットデメリット
【年子シリーズ】4人年子ママが思うメリット11選/デメリット5選年子育児歴15年のママが、年子を育てて感じたメリットとデメリットを紹介します。みなさんが思うより楽しい毎日なので、年子と妊娠、育児中の方!安心してください。...

 

 

アメとムチの使い方が上手な指導者を選ぶ

コーチを見ていて思ったことですが、褒める役割の人と注意する役割の人がキッパリ分かれているように見えます。子供からすれば優しいコーチの方が嬉しいとは思いますが。

褒めるだけだったら誰でもできるし、生徒が増えるかもしれません✨でも厳しい言葉で注意するコーチが、たまーに褒めてくれると凄く嬉しそうです。子供たちの上達を願って、厳しい言葉で接してくれた方がメリハリも付いて伸びるような気がします😋

 

もちろん「上達したい」と思っている子にしか通用しない方法だけど、子供でも愛のある厳しさなのかは判断できます。

 

 

通いやすさ

週に何回か通うなら、通いやすさは本当に重要です。

ましてや平日の練習が始めるのは夕方だと思います。帰宅ラッシュのさなかの送迎は、結構忙しいし、保護者の方のライフスタイルが通えるかどうかを左右します。

 

 

近所の子がやっている

これは忙しく送迎が厳しい方向けのポイントですが、行きと帰りを分担して送迎ができると習いやすくなります。

注意が必要なのは、協力してくれる子がずっと続けているかわからない事💦どちらかが行かなくなると、練習に来なくなった子もいます。

 

 

周りの評判を聞いてみる

近くにやっている子がいれば、ぜひ評判を聞いてから加入を考えた方がいいと思います✨実際に通っている子や保護者の口コミが一番正確で、信用できると思います。

 

 

本気でやるなら実績も考慮する

楽しみたいのか、強くなりたいのかで変わってくると思います💡新聞やネットで試合結果が載っていたりするので、強くなりたいなら実績のあるチームに加入するのも一つの手だと思います。

 

みっく君
みっく君
いい指導者=強いチーム
って訳じゃないから自分の目で確かめてね!

個人競技の場合は持ち前の身体能力や、センス抜群の選手が好成績を残す場合もあります🙌

 

まとめ

コーヒーカップと口コミ

今回は筆者みいが思う、クラブのメリットとデメリットを紹介しました。

 

保護者の協力は大変ですが、子供がクラブに入ってからの方が生活が楽しくなりました。全力でサポートするのも悪くないと思うようになり、アスリートフードマイスターという資格まで取得しました。

長い人生で子供をサポートできる期間は一瞬だと思うので、一緒に頑張ってサポートしましょう💕

運動していて誰かと一緒にトレーニングできる環境にある人は、手作りすごろくがオススメです。年に数回しか使用していませんが、子供たちは旅行に持って行くほど気に入っている様子です。

すごろくアイキャッチ
親子で遊びながら筋トレ【巨大手作りすごろく】簡単に作る方法とネタ家でゴロゴロしている子供と一緒に大人も遊びたい!そんな願いを込めて手作りの巨大すごろくで、筋トレとしてもらう作戦。手作りならではのネタで盛り上がります。...

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。ご意見・ご感想などあればコメント欄などで一言いただけると嬉しいです。

ABOUT ME
みいちゃん
アラサー4人の子持ち主婦。子供を食べて強くする!をモットーに日々栄養のある献立を考えています。   アスリートの方、応援する方に少しでも参考になればと思いブログを始めました。その他に旅行や節約レシピも随時UPします。 他にも旅行ブログもやっているので、良かったら遊びに来てください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA