(ㅅ˙³˙)♡こんにちは、みいです。
10月も半ばになり朝晩寒い日が増えてきましたね。暖かい時期は週末は家族でお出かけをして過ごすこともできますが、寒いと外に出るのも嫌ですよね💦みなさんは週末何をして過ごしていますか?
わが家は上の子は中学生になったので、週末は部活が入っていることが多くなりました。現在はシーズン中なので、大会を家族で応援する事が多いです。
子供の年齢や、旦那さんの職種によって週末の過ごし方も変わってくると思います💡そこで今日はどんな風に週末を過ごしているかをまとめてみました💛
以前主婦のタイムスケジュールの記事を書いた時、ブログのTOP10入りする位反響のある記事になりました✨やっぱり家族の事を考えている主婦は、よその家庭がどんな感じなのか気になるし参考にしたいんですよね😍
人気記事なので、良かったらこちらの記事もご覧ください👇
- 未就園児の子がいる週末の過ごし方
- 保育園(幼稚園)の子がいる週末の過ごし方
- 小学生の子がいる週末の過ごし方
- レジャー予約サイト情報
年齢不明ファミリーの過ごし方
お子さんの年齢はわかりませんが、楽しそうな過ごし方だと思ったので紹介させていただきます💕
未就園ファミリーの過ごし方
この頃は働いていないお母さんも多く「週末=家族で過ごす時間」となっているお家が多かったです✨
わが家も子供が小さい時は週末は家族で出かけていましたが、少し遠いスーパーに行く程度でお出かけはあまりした記憶がありません💦
週末は家族で近所の野菜直売所に行く事が多いです。娘はまだ歩けないですが、土を触ったり、川の魚を見たり楽しそうです。
7カ月を過ぎたあたり方水族館に行くと反応があったり、楽しかったです。家族連れの多い場所は授乳ルームがあって安心して行けます。
土曜日はお出かけorママ感謝デーです。日曜日はパパ感謝デーで1人でお出かけします。
家族で過ごす時は近場で買い物に行く事が多く、遠出でお出かけするのは2~3ヶ月に1度です。
保育園(幼稚園)ファミリーの過ごし方
この時期になると自分で歩けるようになり、子供の行動範囲も広がりますよね✨
家にいても子供は楽しくないし、疲れなくて夜寝れない日も。みなさんの過ごし方を見ても遊びに行く方が多かったです。
住宅好きの夫婦なので、よく住宅展示場に行きます。お金もかからないし、粗品も貰えて子供向けのイベントも開催されているので楽しいです。
お昼を食べてから行くか、簡単なお弁当を持って出かけると出費が少なく済みます。
新しい遊具や乗り物に乗るのが好きなので、天気のいい日はほぼ外遊びです。お昼を食べに帰っても、午後は別の公園へ行きます。
月に1回程度車で遠出して大きな公園へ。2~3ヶ月に1回は遊園地へ。夏は近所の池で遊んだり、雨の日は近所のプレイパークやスポッチャに行きます。
旦那が土日は仕事。土曜日は習い事と家事、日曜日はお出かけするようにしています。
市民プールに行ったり、面倒な時はベランダプールで遊ばせて室内から見ています。
小学生ファミリ―の過ごし方
早い子は低学年の頃から習い事を始めて、週末は習い事に行く子もいると思います💡兄弟がいる子は、兄弟が大会があってお留守番している子も🏠
最近の子供は家の外で友達と遊ぶことが減ってきたように思います。雅俗でどこにもいかない日は、テレビやゲームが多いのかな?
お金に余裕がないので、パパと一緒に公園に行って遊びに行ってもらいはす。夏場は市民プールとか。あとはスーパーで買い出し。
2~3ヶ月に一度大型のプールや、動物園水族館など遠出します。
週末は上の子が部活の試合があるので、一緒に連れて行きます。長い時は1日中体育館にいる事も。
下の子も男の子でショッピングが嫌いなので、子連れでショッピングに行く事はありません。
晴れている日は公園、雨の日は家でDVDを観たりゲームをして遊んでいます。
夫婦揃って医療関係なので、週末は実家に預けています。
ご飯を食べさせてもらった後はゲーム三昧。夕方になりしぶしぶ宿題をするようです。
下の子2人が小さいので、上の子に合わせると下の子が大変。下の子に合わせると上の子が楽しくない状態に。
1年生の頃から上の子だけ習い事(空手)を始めました。
自営業をしているので、子供は遊びに行ったりしています。
3ヶ月に1度くらい家族旅行、月に2~3回遊園地やショッピング、お出かけが多いです。あとは家でテレビを見たり、ゲームをしたりして過ごします。
ゆっくり起きて遅めの朝食。簡単にお弁当を作ってドライブに行きます。
週末家で過ごすことはほとんどない‥。
お得なレジャー情報
各ご家庭によって休日の過ごし方は様々だと思いますが、子供が小さいうちしか休日を一緒に過ごすことができないのも事実です😍
なので楽しく過ごすのに役立つ情報を少しお話ししたいと思います✨
レジャーと言ってもそんなに高額な物ではなく、安く遊べる体験プログラムが沢山あります💕近所でいい場所があるか探してみてください。
アソビュー
レジャーの予約というとテーマパークなどを思い浮かべる方もいると思いますが、ものづくりや工場見学まで色々あります💡
400以上のジャンルから6.000以上の施設があり、全国どこでも検索する事ができます🔍最安値保証があるので、どこよりも安く買えるのが特徴✨アソビュー経由で予約するとポイントも貯まります💕
アクティビティジャパン
住んでいる地域や行きたい場所によってプランは違いますが、アウトドアスポーツや文化体験が予約できます。
まとめ
今回は15パターンの休日の過ごし方を紹介しました✨
休日の過ごし方で悩むのは、お子さんが小さい方が気になるようですね💡だんだん親と出かけてくれなかったり、友達との約束を優先してしまうので一緒に遊べる時期は楽しんでください💕
最後まで読んでいただきありがとうございます。ご意見・ご感想などあればコメント欄などで一言いただけると嬉しいです😍